
詐欺オブジェクト
2009年03月24日
現在加入している2つのグループから、詐欺オブジェクト注意の案内が来ました。
「Runway Fashion week 2009 gift」というオブジェクトが送られてきたら、受け取ってはいけないという内容で、見えないスクリプトによって所持金を盗られてしまうんだそうです。
前にインしたときは所持金はあったので、今のところ大丈夫かな?と思っています。
次にインしたら、自分の持ち物検索してみないと・・・
皆さんも気をつけて下さい。
「Runway Fashion week 2009 gift」というオブジェクトが送られてきたら、受け取ってはいけないという内容で、見えないスクリプトによって所持金を盗られてしまうんだそうです。
前にインしたときは所持金はあったので、今のところ大丈夫かな?と思っています。
次にインしたら、自分の持ち物検索してみないと・・・
皆さんも気をつけて下さい。
タグ :詐欺オブジェクト
Posted by Ryuken at
22:22
│Comments(0)
スカルプトプリムの動物屋さん
2009年03月22日
別のSIMでとても良く出来たブタを見つけて、すごくリアルだねって友人と話してたら、多分、このブタはこの店で販売されてるんじゃぁないかなぁと言うことになり、そのお店へ行ってみることにしました。

テレポートして辺りを見渡すと、とてもリアルに表現された動物達が居ました。

カンガルーに

熊の親子に

犬の親子

他にも沢山の動物達が販売され、どの動物達もとても素晴らしく作成されていました。
大半の動物達には”しぐさ”のアニメーションが組み込まれているようで、またそれがリアルな造形にさらにリアルさを持たせているようでした。
また池のところにカエルもいて、童話に出てくるカエルの王子様も居ました。
造形美あるれる動物達の中にちょっとした遊び心も盛り込まれているお店でした。
友人はぴょんぴょん飛び回っているカンガルーがお気に入りのようでした。
そうそう、ちゃんとブタも販売されていました。親子のセットでした。
見たかっただけなので、購入はしていないけど・・・
動物好きの方、ぜひ行ってみてください。
見るだけでも楽しめると思います!
Sculpty Creations Animals, Extrem Island (183, 33, 25)

テレポートして辺りを見渡すと、とてもリアルに表現された動物達が居ました。

カンガルーに

熊の親子に

犬の親子

他にも沢山の動物達が販売され、どの動物達もとても素晴らしく作成されていました。
大半の動物達には”しぐさ”のアニメーションが組み込まれているようで、またそれがリアルな造形にさらにリアルさを持たせているようでした。
また池のところにカエルもいて、童話に出てくるカエルの王子様も居ました。
造形美あるれる動物達の中にちょっとした遊び心も盛り込まれているお店でした。
友人はぴょんぴょん飛び回っているカンガルーがお気に入りのようでした。
そうそう、ちゃんとブタも販売されていました。親子のセットでした。
見たかっただけなので、購入はしていないけど・・・
動物好きの方、ぜひ行ってみてください。
見るだけでも楽しめると思います!
Sculpty Creations Animals, Extrem Island (183, 33, 25)
タグ :動物屋
お話しBot!?
2009年03月20日
最近、フィッシングゲームに、時折現れるようになったBot達。
相変わらず「Strike」と魚を釣り上げています。

話しかけても応答がないことと、このフィッシングゲームにやってくるBotはデフォルトの服装をしているということでBotと思っているのですが・・・
昨日この場に居たBotは少し違っていました。
友人はあのアバターはBotだよって言うのですが、話しかけたら返事をしてくるんです。
あいさつしたらちゃんと返事をして、友人もあれこれ質問したのですが、それなりに返答してました。
オウム返しな返事だった気もしないでもないですが・・・
込み入った質問には「何を聞いてるか分からない」と返答、試しに日本語で問いかけてみたら、「英語とスペイン語しか話せない」って返ってきました。
友人がスペイン語で話しかけたけど、無回答だったような・・・
友人はよくプログラミングされたBotだねって言うのだけど、人がBotのフリをしてログインしているのではと思い半信半疑でした。
別のSIMで、服装やスタイルを整た(デフォルトの姿ではない)Botが立っているのを見たことがあります。
もし、その別のSIMに居たBotの様にデフォルトの姿をしていないBot達がフィッシングゲームに来ていて、そのBot達と簡単なあいさつを交わすぐらいなら、Botと分からないかもしれないなぁと感じました。
相変わらず「Strike」と魚を釣り上げています。

話しかけても応答がないことと、このフィッシングゲームにやってくるBotはデフォルトの服装をしているということでBotと思っているのですが・・・
昨日この場に居たBotは少し違っていました。
友人はあのアバターはBotだよって言うのですが、話しかけたら返事をしてくるんです。
あいさつしたらちゃんと返事をして、友人もあれこれ質問したのですが、それなりに返答してました。
オウム返しな返事だった気もしないでもないですが・・・
込み入った質問には「何を聞いてるか分からない」と返答、試しに日本語で問いかけてみたら、「英語とスペイン語しか話せない」って返ってきました。
友人がスペイン語で話しかけたけど、無回答だったような・・・
友人はよくプログラミングされたBotだねって言うのだけど、人がBotのフリをしてログインしているのではと思い半信半疑でした。
別のSIMで、服装やスタイルを整た(デフォルトの姿ではない)Botが立っているのを見たことがあります。
もし、その別のSIMに居たBotの様にデフォルトの姿をしていないBot達がフィッシングゲームに来ていて、そのBot達と簡単なあいさつを交わすぐらいなら、Botと分からないかもしれないなぁと感じました。
Posted by Ryuken at
00:35
│Comments(0)
コスタリカのSIM その2
2009年03月16日

島のほとんどは緑で覆われており、ホントに緑が生い茂っている様を見事に作られています。

海の色はとても綺麗なマリンブルーで、波の音や波もあり、本当に島で過ごしている気分を味わえます。

海の中も魚が沢山泳いでいました。

上には湖があり、その一つは大きな滝へと続いています。

もう一つの湖には綺麗に装飾されたつり橋が掛けられ、こちらもとても綺麗でした。

海側の少し行ったところに隆起した部分があり、その頂上に登って島の方を見るととても綺麗に見えます。
もし時間があったら登ってみてください。
Cocos Island - Costa Rica, Cocos Island (127, 148, 1001)
タグ :コスタリカ
コスタリカのSIM その1
2009年03月15日
コスタリカのSIMが登場したそうなので、行ってきました。
テレポートしたら、なにやら宇宙空間に浮かぶガラスの通路の様なところへ着きました。
あれ!?間違えたかなぁ?と思いつつ周りを見渡すと周囲の看板にはコスタリカの文字が・・・う~ん、ここで間違いなさそうです。

進んでいくと青いボールが中央に置いてある丸い場所がありました。下には大きな地球が!
(とても大きな球体のプリムで作られているようです)

ガラスの板から足を踏み外したら下へ落ちるかと思いましたが、意外にもそのまま宇宙空間を歩けるようです。
コスタリカへ行くにはこの青いボールをクリックするよう案内がありました。

クリックするとUFOが現れ、UFOの下から光が照らされ、アバターが浮かび上がり吸い込まれるようにUFO内へ・・・。
その後、クルーザーの甲板と思われる所へ移動しました。
クルーザーの後方にボートが繋がれており、そのボートに乗るとクルーザーから切り離され、流されるようにコスタリカの島の浜辺へ・・・。

島には緑で覆われた大自然が広がっています。
さて、島はどんな風になっているのかな?

次回は、島の様子を書きたいと思います。
Cocos Island - Costa Rica, Cocos Island (127, 148, 1001)
テレポートしたら、なにやら宇宙空間に浮かぶガラスの通路の様なところへ着きました。
あれ!?間違えたかなぁ?と思いつつ周りを見渡すと周囲の看板にはコスタリカの文字が・・・う~ん、ここで間違いなさそうです。

進んでいくと青いボールが中央に置いてある丸い場所がありました。下には大きな地球が!
(とても大きな球体のプリムで作られているようです)

ガラスの板から足を踏み外したら下へ落ちるかと思いましたが、意外にもそのまま宇宙空間を歩けるようです。
コスタリカへ行くにはこの青いボールをクリックするよう案内がありました。

クリックするとUFOが現れ、UFOの下から光が照らされ、アバターが浮かび上がり吸い込まれるようにUFO内へ・・・。
その後、クルーザーの甲板と思われる所へ移動しました。
クルーザーの後方にボートが繋がれており、そのボートに乗るとクルーザーから切り離され、流されるようにコスタリカの島の浜辺へ・・・。

島には緑で覆われた大自然が広がっています。
さて、島はどんな風になっているのかな?

次回は、島の様子を書きたいと思います。
Cocos Island - Costa Rica, Cocos Island (127, 148, 1001)
タグ :コスタリカ