alt=
> HOME > 2011年01月19日

  

Posted by at

ハンティングゲーム

2011年01月19日

釣りゲームは現在あちこちで普及しているゲームでトーナメントなども行われています。またセカンドライフ住民のおしゃべりの場としても活用されています。
こちらも土地に釣りゲームを置いています。
日本ではカフェやバーなどがおしゃべりの場にあたるのでしょうか?外国のSIMでもカフェやバーの様な会話を楽しむ場所はあると思うのですが、行った事ないので状況は分からないのですが・・・

最近ハンティングゲームなるものの存在を知りました。釣りゲームに替わる新たなゲームとして広まりつつあるのだとか。
種類はウサギなどの小型動物用と、コヨーテや鹿などの大型動物用の2種類が出ており、大型動物用が人気あるようです。
そのハンティングゲームを置いている知り合いの土地でどんなものかと試しにしてみました。
どうやってゲームを始めるか分からずに居たら、知り合いがやってきたので、やり方を聞いてゲームを開始しました。

ゲーム手順は釣りゲームとだいたい同じやり方でした。

釣りゲームの場合はイスに座って、メッセージの合図が出たら「strike」とチャットしたり、ダイアログに表示されているボタンをクリックすると魚の種類と大きさが出て集計の点数で競う感じです。ハンティングゲームは、合図がくればダイアログに表示されている「Fire」ボタンをクリックすると銃の発砲アニメ&銃声音と共に、獲得した動物名とスコアが表示され集計の点数で競います。
違うところは、ハンティングゲームは歩き回れるという点でしょうか。たしかに釣竿を装着してイスに座らなくてもいいタイプの釣りゲームも出てはいますが、通常の釣りゲームは座っていないとスコアが集計されず、移動も出来ないんですよね。

その知り合いが言うにはハンティングゲームを置いてないと人が来なくなってしまうよって言ってました。
また、ハンティングゲームを置いている土地に行っている人の数も多くなっているそうです。

こちらも土地に置くかどうかは現在友人と思案中で、ちょっとあの銃声音は近所迷惑にならないかな?と思ったりしてます。

  


Posted by Ryuken at 01:19Comments(0)日常の出来事