alt=
> HOME > 2011年06月10日

  

Posted by at

リンデンブログより

2011年06月10日

6月8日のリンデンブログで“What’s Your Email Address?” Don’t Answer That. という記事が載っていました。これは、先のソニーのネットワークの攻撃も含めて、個人情報が流出していることに対してのもので、リンデンもパスワードなどの個人情報の扱いに注意を促しています。「含めて」とソニーだけではないよっとブログでは書いてありましたが、今回のソニーの件はクレジット情報を設定しているユーザーが多いリンデンにとって他人事ではないでしょうね。SLだけではないけど、パスワードや個人情報の管理は出来るだけしっかり管理しなくては・・・。


下に簡単に訳した今回のブログを載せました。もし誤ってる箇所があったらゴメンナサイ。


「あなたのメールアドレスは? 答えてはいけません」

ニュースでご存知のように、ソニーのプレイステーションネットワークを含む、他のプラットホームが攻撃され、電子メールやパスワード等の個人情報が流出しました。

セカンドライフはこの種類の攻撃において目標にされてはいない事は明らかになっており、個人情報は我々とともに安全です。
しかし、攻撃を受けたプラットホームと同じパスワードを使用してセカンドライフにアクセスしている場合、セカンドライフのアカウントを操作するのに必要な電子メールアドレスがあれば、すべての操作が出来ます。最近、我々はサポートエージェント、リンデン、グループの信頼あるメンバー、または知り合いを装ってセカンドライフのユーザーのメールアドレスを取得しようとする人達の存在が分かっています。

我々は可能な限り、これらの攻撃から身を守るお手伝いをします。

ここに、あなたが個人情報とセカンドライフ・アカウントが安全で安心な状態を確実とするため、今すぐ行って頂きたい項目があります。

他のプラットホームであなたのセカンドライフ・パスワードを再利用しないでください。
あなたのセカンドライフ・パスワードを例えばフォーラム、預金口座または電子メール・サービスで使用することは、他のプラットホームが危険な状態になった場合、あなたのアカウントを危険な状態にさらすことになります。もしこのような状況にある場合は、できるだけ早くセカンドライフ・パスワードを変えてください。

常に良いパスワードを保つよう心がけましょう。
ここに安全なパスワードを作成する経験に基づくよいルールを幾つか挙げます。

1.簡単なパスワードにしない
2.少なくとも8桁以上の文字列にしましょう
3.2つの数字を含めましょう
4.シフトキーの文字を2つ含めましょう(#、*、%、+)

個人情報をインワールドで共有するときは、注意してください。
リンデンまたはサポート・エージェントは、あなたの個人情報またはパスワードの要求の依頼を決して行うことはありません。 たとえインワールドの友人またはグループ・メンバーであっても、そのような要請に応じないでください。そして、すぐにレポートを送ってください。

最後に、もしあなたのアカウントが危険な状態にあると感じた時は、サポートにコンタクトしてください。我々は解決へのお手伝いをします。


  


Posted by Ryuken at 13:03Comments(0)日常の出来事